提供:エムエスアイコンピュータージャパン

 以前紹介したMSI MPG Z590 GAMING CARBON WIFIと同列の製品としてMPG Z590 GAMING FORCEという製品がある。こちらはヒートシンクの配色が違ったりWi-Fi/Bluetoothに非対応になっているなど細かなところが変わっている。MPG Z590 GAMING FORCEは第11世代Intel Core i9 11900Kを使用して新世代のCPUにどれだけ対応できるかを中心にチェックする。

スペック

対応CPUIntel Core i 10xxx~11xxx
搭載チップセットZ590
フォームファクタATX
対応メモリ4 x DIMM, Max. 128GB, DDR4
5333MHz~3000MHz(OC)
2933MHz~2133MHz
Un-buffered Memory
マルチGPU3-Way CrossFIre X
(NVIDIA SLI/NVLink SLIの対応はなし)
拡張スロットPCIe 4.0 x 16 x 1(Intel 10Gen CPUではPCIe3.0動作)
PCIe 4.0 x 8 x 1(x16形状,Intel 10Gen CPUではPCIe3.0動作)
PCIe 4.0 x 4 x 1(x16形状,Intel 10Gen CPUではPCIe3.0動作)
from Z590 Chipset
PCIe 3.0 x 1 x 2
ストレージSATA3 (6Gbps) x 6、M.2 (PCIe4.0 x 4) x 1、M.2 (PCIe3.0 x 4/SATA 6Gb/s) x 2
有線LANIntel I225-V 2.5G LAN
搭載オーディオRealtek ALC4080 Codec
背面インターフェース1 x DisplayPort
1 x HDMI
1 x Optical S/PDIF out
5 x Audio jack(s)
4 x USB 2.0
2 x USB 3.2 Gen 1 (up to 5Gbps) ports
3 x USB 3.2 Gen 2 (up to 10Gbps) ports (Type-A)
1 x USB 3.2 Gen 2 x 2 (up to 20Gbps) ports (Type-C)
Intel I225-V 2.5G LAN
1 x USB BIOS FlashBack Button

開封

 パッケージはMPG Z590 GAMING CARBON WIFIよりも淡い色使いとなっている。

 背面もMPG Z590 GAMING CARBON WIFIと変わらず製品のアピールポイントが記載されている。

 MPG Z590 GAMING FORCEはWi-Fi/Bluetoothには対応していないのでMPG Z590 GAMING CARBON WIFIのようにWi-Fiアンテナは付属していない。

 付属品はブラシ、ドライバー、USBメモリ、ケーブル類、各種シールと説明書類だ。

I/Oパネルをチェック

 リアのインターフェースは上からUSB2.0が4基、HDMI2.0ポート1基、DisplayPort1.4ポートが1基、USB3.2 Gen2ポートが3基(赤)、USB3.2 Gen1ポートが2基(青)、USB 3.2 Gen2 x 2ポートが1基(Type-C)、2.5G LANが1基、Wi-Fi/Bluetoothアンテナ用コネクタが2基、オーディオ光端子が1基、オーディオジャック群が5基となっている。I/Oパネルはマザーボードと一体型になっているので地味に難しいケースにI/Oパネルをはめる作業は必要ない。またMPG Z590 GAMING CARBON WIFIと違い、無線に対応していないのでリアI/Oには無線用のアンテナは搭載されていない。

実際にコンポーネントを確認

 それではMPG Z590 GAMING FORCEの実装部品を細かくみていく。全体を見て一番目を引くのはこの紫色のヒートシンクだ。MPG Z590 GAMING CARBON WIFIと形状こそは同じものの、配色が違うだけで見た目は大きく変わったように感じる。

 黒いPCBに紫ベースのヒートシンクが映えている。MPG Z590 GAMING CARBON WIFIは落ち着いた配色であったのに対し、このMPG Z590 GAMING FORCEは鮮やかなデザインが特徴だ。

 CPUの補助電源は8pin x 2構成でCPUが大容量の電力を要求しても耐えられる。10世代CPU、11世代CPUともに安心な構成だ。

 PWMコントローラーはRenesasのISL69269を使用。

 MOSFETは75A SPSのRenesas RAA220075を使用。フェーズ数は16 + 1 + 1フェーズの合計18フェーズとなっている。

 マザーボード裏面にはフェーズダブラーが存在しないため、MPG Z590 GAMING FORCEの電源回路は並列実装である。

 I/Oシールドのドラゴンはピンクから黄色のグラデーションとなっている。筆者個人の好みではこちらのデザインの方が好きだ。

 マザーボード右上にはPOSTコードを表示するためのDebug Code LEDが搭載されている。Debug Code LEDの左隣にはアドレッサブルRGBLED専用の3pin端子が搭載されている。ARGB対応の水冷CPUクーラーを使用した際に役立つだろう。

 マザーボード右上にDebug Code LEDが搭載されていたが、ATX電源コネクタの上にはEZ Debug LEDも搭載されている。簡単なチェックや初心者にはこちらの方が使いやすいだろう。

 ATX電源コネクタの下にはUSB 3.2 Gen 2規格のUSB Type-Cポートも用意されている。最近のケースにはUSB Type-Cポートが搭載されているものも多いのでマザーボードにきちんとType-Cポートが用意されているのは非常にありがたい。

 マザーボード下半分も紫を基調としたカラフルなヒートシンクが目を惹く。下半分もMPG Z590 GAMING CARBON WIFIと大きく変わるところはない。

 チップセットヒートシンク部にあるFORCEの文字はRGB LEDが中に搭載されているので

 M.2スロットは合計で3つ用意されている。一番上のM.2スロットは第11世代CPUを搭載した時にのみ使用できるGen4 SSD対応スロットである。2段目、3段目のスロットはGen3 SSD、M.2 SATAに対応している。

 搭載しているチップセットはもちろんZ590である。

 SATAポートは合計6基搭載しておりRAID 0/1/10に対応している。

 このMPG Z590 GAMING FORCEとGAMING CARBON WIFIに搭載しているオーディオチップはRealtekのALC4080を採用している。新世代のチップなのでまだ情報が十分にないが信号帯域を広げ、ノイズの少ない音をオンボードオーディオで実現することが可能となっている。

 MSIの一部マザーボードにはPCIeスロットの電力供給を安定させるために追加でPCIe補助電源を刺すためのコネクタが用意されている。これによりCrossFireXを含むグラフィックスカードの複数枚搭載でもPCIeスロットから75Wの電力を安定して出すことができる。補助電源コネクタの左隣にはThunderboltカードを搭載する際に使用するコネクタが用意されている。マザーボード上のLEDはLED_SW1と書かれているスイッチをOFFにすることで切ることができる。

 電源などのフロントパネルコネクタはボード一番右下に設置されている。ケースファン接続用の4pin端子は合計6ポート用意されている。USB3.2のポートはSYS_FAN2の左隣、さらにその左隣にはUSB2.0のポートが2つ用意されている。フロントパネルコネクタとSYS_FAN3にはCMOSクリア用のピンがある。

 ヒートシンク類をすべて外した状態での写真。18フェーズの電源回路が非常によく目立つ。背面にはバックプレートは取り付けられていない。

ヒートシンクをチェック

 それではVRMヒートシンクやM.2ヒートシンク、チップセットヒートシンクをチェックする。

 VRMヒートシンクは非常に複雑な造形をしている。平行四辺形をベースに切り込みをいれたようなデザインで表面積を確保している。

 重量はサーマルパッド込みで305.78gである。ヒートシンク2つはヒートパイプで直結されているので熱移動性能も優秀だ。サーマルパッドは7W/mKと熱伝導グリスと同等の非常に高い熱伝導率を誇る。

 一番上のM.2ヒートシンクは37.50gである。他社製マザーボードもこれくらいの重さのものが多いので一般的なヒートシンクだ。

 2段目のM.2ヒートシンクはチップセットヒートシンクまで覆う形になっている。重量は85.70gで非常に重量感がある。

 3段目のM.2ヒートシンクは30.25gと1段目のM.2ヒートシンクよりも若干軽いが、2段目、3段目のM.2スロットはGen4 SSDに非対応なのでGen3 SSDの発熱量と考えれば十分だろう。

 チップセットヒートシンクは67.35gと重量感がある。下の2つの穴はマザーボードからヒートシンクの発光部に光を通すための穴である。Z590チップセットのTDPは6Wなのでこの大きさのヒートシンクがあれば十分に冷やしきれるだろう。

動作検証

 それではMSI MPG Z590 GAMING FORCEの性能検証に移る。今回の検証環境は以下のとおりである。CPUにはIntel Core i9 11900Kを使用、M.2スロットは一番上のスロットを使用した。

OSWindows 10 Pro 1909
CPUIntel Core i9 11900K
CPUクーラーNoctua NH-U12A
マザーボードMSI MPG Z590 GAMING FORCE
メモリCentury Micro CK16GX2-D4U3200
グラフィックスカードMSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO
SSDSamsung 970 Evo Plus 500GB
電源Seasonic FOCUS Plus Gold SSR-850FX
ケースFractal Design Define 7 Compact

 マザーボードの発光部はこのようなデザインとなっている。基本はMPG Z590 GAMING CARBON WIFIと同じデザインだが、チップセットヒートシンク部の発光部デザインが若干異なっている。

OCCTを1時間連続動作させたVRM温度

 OCCT 7.2.3 CPU:OCCTで1時間の負荷テストを行った。アイドル時は30℃程で安定している。負荷をかけ続けると50℃半ばで安定し続けた。普段であれば30分のテストを行うのだが、最上位CPUを搭載しても50℃半ばで安定していたので1時間動作させた。1時間の動作でも温度上昇はほとんど見られなかったので電源回路はハイエンド並みである。

M.2ヒートシンクの性能をチェック

 今回はIntel Core i9 11900Kを使用しているので一番上のM.2スロットを使用してテストを行う。何度も記述している通り、第10世代Coreシリーズを使用している場合には一番上のM.2スロットは使用できないので注意する必要がある。

 アイドル時の温度は41℃と素の状態の970 Evo Plusの50℃から9℃下がっている。MPG Z590 GAMING CARBON WIFIでは2段目のM.2スロットを使用して温度データを計測したが、42℃だったのでグラフィックスカードからの熱が当たらないことが影響して1℃温度が低いのだろう。

 ストレージ用のベンチマークを走らせ続け、温度が上がりきったところを測定した。結果は59℃とフルロードさせたM.2 SSDとしては非常に低い結果になった。大容量のファイル書き込みを行っても全く心配いらない温度で収まっている。

総評

 今回はIntel Core i9 11900Kを使用しての検証だったが、MSI MPG Z590 GAMING FORCEはCore i9 11900Kをフルパワーで動かしてもまだまだ余力のあるマザーボードだった。特に電源回路の75A MOSFETはハイエンドマザーボードなのではと思ってしまうほどだ。搭載されているLANが2.5GbEであることやUSBポートの数の多さなど様々な用途に対応できるのでどんな人にもおすすめできる万能マザーボードといった印象を受けた。MPG Z590 GAMING CARBON WIFIはWi-Fi/Bluetoothに対応しているというアドバンテージがあるが、デザインの好みで選んでも良いだろう。筆者自身はWi-FiはデスクトップPCで使用することはないので購入の際はデザインが好みなMPG Z590 GAMING FORCEを選ぶだろう。いずれにしろ高価格帯が多いZ590チップセット搭載のマザーボードの中では非常にコストパフォーマンスに優れるマザーボードなので第11世代Coreシリーズを購入する際にはぜひ選択肢に入れると良いだろう。

MSI MPG Z590 GAMING CARBON WIFIのレビューはこちら