試用提供:株式会社MSI

今回紹介するマザーボードはB550チップセット採用のエントリークラスマザーボード「MSI MAG B550 TOMAHAWK」(以下TOMAHAWK)、「 MSI MAG B550M MORTAR WIFI」(以下MORTAR)だ。MAGシリーズは厳しい品質テストを行い、高負荷時でも安定した動作をするように設計されたエントリーユーザー向けのマザーボードである。紹介する二つのマザーボードはエントリーシリーズながら「MEG X570 UNIFY」等で採用された「Extended Heatsink」と呼ばれる表面積の広いヒートシンクや低遅延の2.5GギガビットLANが搭載している点など、B450の同ブランド品から正統な進化を遂げている。

MSI MAG B550 TOMAHAWK

MAGシリーズはエントリー向けのクラスに属するが、このTOMAHAWKはその中でも最上位のモデルとなる。エントリー~ミドル層をターゲットとしたゲーミングマザーボードだ。MSIをイメージしたとき個性的な印象が強いマザーボードが多いが、TOMAHAWKは全体的落ち着いており、シンプルな印象だ。

電源周りで目を引くのはこの巨大なヒートシンクだ。I/Oカバーも兼ねている巨大なヒートシンクは10+2+1フェーズ設計の電源周りを効率よく冷却できそうだ。

CPUの補助電源は8pin×1仕様。

PWMコントローラーはRenesas Electronics「RAA229004」

巨大なヒートシンクはより放熱面積を確保することができる。流石にヒートパイプはないが、複雑な形状や大きさを見る限りこのクラスでは十分すぎると言ってだろう。

メモリスロットには回路独立させ、ノイズを抑制・信号ロスを低減することが可能な「DDR4 Boost」を採用し最大4,866MHzまでの動作を可能としている。メモリの最大積載可能容量は128GB。スロットは片ラッチ仕様。

PCI-Express4.0最大20レーン、PCI-Expressは3.0最大10レーンサポート。最大6基のUSB3.2 Gen.2ポート、最大6基のSATA3.0ポートなどをサポート。PCI-Express4.0対応はCPUレーンのみで直下のスロットのみ利用可能だ。また、拡張スロットは重いグラフィクスカードにも耐えることができるように「PCIe Steel Armor」で補強されている。また、「PCIe Steel Armor」ほどではないがPCI-Express3.0の下段にも軽い。」補強が施されている。SSDは専用ヒートシンクの「M.2 Shield Frozr」を標準搭載し外観や統一感を損なわずにSSDを冷却することができる。

基板上で隔離されノイズ対策が施されている「Audio Boost」はRealtek ALC1200を中心とした構成となっている。日本ケミコンのオーディオコンデンサや左右チャンネル用に独立したレイヤーを使用するなどこだわりが見られる。

「Flash BIOS Button」を備えておりCPU無しでBIOSアップデートが可能だ。USBのポート数は決して多いとは言えないがUSB3.2 Gen.2ポートや2.5ギガビットLANなど最新の機能も抜かりはない。また、オーディオインターフェース等ではまだUSB2.0の方がトラブルが少なく搭載してくれるのは非常にありがたい。

MSI MAG B550M MORTAR WIFI

スペック

「MSI MAG B550 TOMAHAWK WIFI」は黒基調でシンプルなマザーボードであったが、「MSI MAG B550M MORTAR WIFI」はシルバー(白)基調の数少ないマザーボードだ。TOMAHAWK同様余計な装飾は無くどんなケースにも合わせやすい。また、microATXマザーボードの中では高機能な部類に入るだろう。

MORTARでもI/Oカバーも兼ねている巨大なヒートシンクはやはり存在感が大きい。またこのマザーボードはmicroATXではあるが、全体的に見てもTOMAHAWKと比べヒートシンクが小さいと感じることはない。電源は8+2+1フェーズ設計とmicroATXでは十分すぎる性能だ。

CPUの補助電源は8pin×1仕様。TOMAHAWKと同じだ。

TOMAHAWK同様PWMコントローラーはRenesas Electronics「RAA229004」

TOMAHAWK同様に複雑な形状で表面積が広いため、高負荷の運用でも安心の冷却性能を発揮してくれるだろう。

両ラッチ仕様の「DDR4 Boost」を採用したメモリ回路。4400MHzまでの動作を可能としておりTOMAHAWKよりは上限が低いが、このクラスでハードにメモリを回す層は比較的少数と予想できるため全くもって問題はないだろう。

小さいサイズで限られたスペースでもフロント用Type-Cヘッダーは実装されているため、対応しているケースがあれば使用することができる。

専用ヒートシンク「M.2 Shield Frozr」は上段のみ標準搭載されている。下側スロットでNVMe SSDを使用する場合はヒートシンクが搭載されているモデルか、別途購入することをおすすめする。「PCIe Steel Armor」は上段のみで下段には補強が施されてはいない。

Realtek ALC1200を中心に構成された「Audio Boost」、日本ケミコンのオーディオコンデンサが採用されている点などをパーツの実装場所を除きTOMAHAWK似たような構成となっている。

TOMAHAWKと似た機能が多いマザーボードだが、比較して大きく異なるのは1Gb LANがない代わりにWi-Fi 6(Intel Wi-Fi 6 AX200)がある点だ。一見Wi-Fi 6がある方が有利に見えるが、有線の数、無線の有無は環境によって求めるユーザーは変わるため、1Gb LANを失う分一概にメリットとは言い切れない。

総評

どちらのマザーボードもB450シリーズの物足りなさを克服しただけでなく、次世代インターフェースをバランス良く備えた優秀なマザーボードであった。B550チップセットはX570チップセットより後出しで、次世代CPUを見据えた設計になっているためか電源回路や各種機能が大きく見直されている。そのため、B450チップセットで不安材料であったハイエンドCPU搭載時のVRMの発熱や機能の少なさなどを克服し、且つ多くがX570チップセットより手が出しやすい価格設定となっている。今回レビューした二つのマザーボードはMPGシリーズのようなマザーボードのLEDイルミネーションを光らせるような用途には向かないが、性能面や機能面は十分でありコストパフォーマンスに優れていると言える。また、LEDイルミネーションは誰も求めるものではないため光が不要だと考えるユーザーにもお勧めできる。

価格を抑えつつ、ハイエンドCPUも見据えた自作をするのであれば「MSI MAG B550 TOMAHAWK WIFI」・「 MSI MAG B550M MORTAR WIFI」は有力な候補になるだろう。もし最新のCPUを載せるのに今のマザーボードに不安要素があれば、高い安定性・価格が魅力的な「MSI MAG B550 TOMAHAWK WIFI」・「 MSI MAG B550M MORTAR WIFI」を検討してみてはいかがだろうか。